DELL Optiplex 3020にSDDを増設しようとしたが、SATAポートが足りないため、PCI Express接続のM2.SSD NVMeを使用することにした。
SSDの選択
M.2 SSDはM KeyとB Keyのモノがあるが、PCIe接続をするので、M Key対応のSSDを選択
ヒートシンク付のNVMe->PCIe 変換アダプターをゲットしたので、2280のサイズを探したが、一番安かったのが2242なのでこれで我慢。
ヒートシンクを付けないと余裕で50度を超えるが、ヒートシンクを付けると30度台で落ち着くので、ヒートシンクの重要性を再認識。
NVMeでの起動
DELL OptiplexはNVMeデバイスからの直接起動ができない。そのため、CLOVER EFI bootloaderを入れたUSBドライブから起動し、NVMe SSD内のOSを起動させる
CLOVER EFIの設定
以下からClover EFI bootloaderを取得し、CloverISO-5070.tar.lzma からISOファイルを取得。
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_cloverefiboot/
USBメモリへの書き込みはRufusというツールを使用。
- パーティション構成は GPT
- ターゲットシステム はUEFI(CSM無効)
- 4GBのUSBメモリなので、ファイルシステムはFAT32
- クラスターサイズは4096byte
USBメモリに書き込み後、再度PCに接続し直して、マウント。
エクスプローラで、\EFI\CLOVER\drivers\off にある NvmExpressDxe.efi を \EFI\CLOVER\drivers\UEFI に移す。
DELL OptiplexにUSBメモリを指して、boot順序をUSBメモリを最優先にする。