PXE bootでFreeBSD-7.0インストール

FreeBSD-7.0をPXE bootでインストールする設定。忘れてしまったので再設定。

  1. ISO imageの取得。
    • ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ からISO imageを取得
  2. ISO imageをマウント
  3. # mdconfig -a -t vnode -f FreeBSD/7.0-RELEASE-i386-disc1.iso
    # mount_cd9660 /dev/md0 /mnt
  4. ISO image内のデータをコピー
    # mkdir /nfsroot
    # cp -r /mnt/boot /nfsroot/
  5. loader.confに追加設定
    • # echo ‘vfs.root.mountfrom=”ufs:/dev/md0c”‘ >> /nfsroot/boot/loader.conf
  6. mfsroot.gzを解凍する
    • # gunzip /nfsroot/boot/mfsroot.gz
  7. nfs serverの設定
    1. /etc/exportsに公開設定をする
      /nfsroot        -maproot=root   -network 10.0.xxx.yyy
    2. /etc/rc.conf に nfs_server_enable=”YES” を追加
    3. nfsdを起動
  8. DHCP serverの設定
    • portsでisc-dhcpd3-serverをインストール
    • /usr/local/dhcpd.confに設定
      host PXEclient{
        hardware ethernet vv:vv:vv:vv:vv:vv;
        fixed-address 10.0.xxx.yyy;
        filename “pxeboot”;
        option root-path “10.0.xxx.zzz:/nfsroot”;
        next-server 10.0.xxx.zzz;
        default-lease-time 3600;
        max-lease-time 7200;
      }

    • 設定内容
      クライアントのethernet address vv:vv:vv:vv:vv:vv
      クライアントに割り当てるIPアドレス 10.0.xxx.yyy
      PXEサーバのIPアドレス 10.0.xxx.zzz
      nfs serverのIPアドレス 10.0.xxx.zzz
  9. tftpの設定
    1. /etc/inetd.confに以下の内容を追加
      tftp  dgram  udp  wait  root  /usr/libexec/tftpd  tftpd -l -s /nfsroot/boot
    2. /etc/rc.confに inetd_enable=”YES” を追加
    3. inetdを再起動
  10. クライアントPCのBIOSの設定でnetwork bootを可能にする
    • bootの順位をnetworkが先になるようにする
    • network bootがdisableになっている場合にはenableにする。これ、結構忘れがち
  11. これでクライアントPCを起動すれば、インストーラが起動するはず。
    • インストール時にはftp, httpでのインストールを行う
    • もしCD imageを使いたければ、CDイメージもnfsでexportもしくはhttpで公開しておくとよい
カテゴリー: FreeBSD, Install, Software, Tips パーマリンク