月別アーカイブ: 2008年5月

FreeStyleWiki プラグイン

FreeStyleWikiを使い始めた。すぐにいろいろ追加した機能のプラグインの覚え書きディレクトリインデックスプラグインディレクトリのような使い方をできるようにする取得元はこちらWiki書式挿入編集ボタンプラグインWiki書式自動挿入ボタンをテキストフォーム上部に並べ…
続きを読む

カテゴリー: Install, Net Service, Software, Tips, XML/HTML/Ajax | コメントする

PXE bootでFreeBSD-7.0インストール

FreeBSD-7.0をPXE bootでインストールする設定。忘れてしまったので再設定。ISO
imageの取得。ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ からISO imageを取得ISO
imageをマウント # mdconfig -a -t vnode -f FreeBSD/7.0-RELEASE-i386-disc1.iso#
mount_cd9660 /dev/md0 …
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Install, Software, Tips | コメントする

iPod touchで公衆無線LANを使用する際のログイン手続きの簡素化

iPod
Touchで公衆無線LANを使用する際にhomepage認証が結構大変。パスワードが英字・数字が混ざっていたりするととても入力する気にならない。せっかくmoperaUのアカウントを持っていても、電車が停車中にメールを送信しようとしてもとても停車中にパスワードの入力が終…
続きを読む

カテゴリー: Tips | コメントする

IE6のDigest認証のバグ対策のapache設定

ApacheでHTTPのDigest認証を使用したところ、IE6だとパラメータ付きURIでのアクセスが失敗する。これは有名なバグらしく、修正される見込みもないらしい。apacheのhttpd.confに以下の設定を追加することで対処できる。
BrowserMatch “MSIE” AuthDigestEnableQueryStrin…
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Install, Software, Tips, Windows | コメントする

無線LAN基地局の作り方

FreeBSDマシンで無線LAN基地局を作る方法。無線LANチップが対応していればifconfigで作ることができる。例えば以下のような感じ。
# ifconfig ath0 inet 192.168.123.45 netmask 0xffffff00 ssid test_ap wepmode on wepkey
0x1234567890 mode 11g mediaopt hostap 各…
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD | コメントする

FSWiki with mod_perl on FreeBSD

fswikiをmod_perlで使用するためのメモ。OSはFreeBSD-7.0。portsでapache-2.2.xをインストールportsでmod_perl2をインストールportsでfswikiをインストールhttpd.confで以下の設定を追加
fswikiをmod_perlで使用するためのメモ。OSはFreeBSD-7.0。portsでapache-2.2.xをインストールportsでmod_perl2をインストールportsでfswikiをインストールhttpd.confで以下の設定を追加
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Install, Software, Tips | コメントする