月別アーカイブ: 2006年3月

Let’s NoteのHDD換装

Let’s
NoteのHDDの換装の時には、単純にHDDを入れればいいわけではなく、電源のピンに細工が必要らしいので要注意。いまのところ換装する予定は無いが、内蔵HDDが4200回転なのでそのうち5400rpmか7200rpmに換装するかも。ごえもんさんのLet’s
Note CF-R1で遊ぼう!が参…
続きを読む

カテゴリー: Hardware | コメントする

j2sdk-1.4.2_11 on FreeBSD

java vmをFreeBSD上で使いたいのだが、portsのlinux-sun-jdk14では
j2sdk-1.4.2_10を取得せよ!といわれる。しかし、Sunのサイトからは1.4.2_11しか取得できない!!というわけで、/usr/ports/java/linux-sun-jdk14/Makefileを修正して、何とかmakeできるようにした。差…
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Install, Software | コメントする

PerlでJavaのコードを使う

perlの中からJavaのclassを呼びたい。perlのプログラムからJavaのコードを呼べるものを発見Java::ImportFreeBSDのportsには今のところ存在しない。PCWEBで紹介されているものを発見Inline::Javajavaのコードを直接書けるらしい。こことかこことかに紹介されてます。Fre…
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Install, Software | コメントする

FreeBSDでgmirrorを使ったRAID

C3のマシンにatacontrolを使ったRAID構築をしようとしたところ構築出来ない。どうもマニュアルにもBIOSにもオンボードRAIDコントローラが内にモカ関わらず、FreeBSDからはVIA
Tech
V-RAIDなるものがあるように見えるのが問題の模様。atacontrolでcreateしてdetachして…
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Install, Software | コメントする

ACCESSで連番を振る

ACCESSのオートナンバーは便利なようで不便な点がたくさんあるので、ユニークなキーをつけたいときぐらいにしか使えない。欠番ができたときに欠番を埋めるように連番を振る方法が必要。というわけでunibonさんの欠番を埋める処理を利用させて頂いてます。こんなかんじ…
続きを読む

カテゴリー: Tips | コメントする

PostgreSQLのアクセス制限

FreeBSDでPostgreSQLのアクセス制限の設定の覚え書き。設定したバージョンは8.1.3。ユーザのパスワードを設定する。sql#
ALTER USER username WITH ENCRYPTED PASSWORD
‘secret’デフォルトはUNIXドメインソケットを使用して、ローカルマシンからのみ接続可能なので、リ…
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, GPS, GIS, Install, Software | コメントする