-
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年4月
- 2023年11月
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2016年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年3月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年9月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年1月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2005年8月
Captionのスタイル変更
とある事情でTeXのCaptionのスタイルを変更したくなったので調べた。以下の設定を追加すればよい。
% Captionを左寄せにして、【図1】〜という形式にする \makeatletter
\renewcommand{\@makecaption}[2]{ \vskip 10pt \setbox\@tempboxa\hbox{【#1】 #2} \ifdim…
続きを読む
FaderController
アプリケーションごとに音量を自動調整してくれるアプリケーション。RealPlayerとかのボリュームを変更すると、Waveの音量そのものを変更してしまうので、他のアプリを使うときの音量まで変更されてしまって不便!というわけで、VivasさんのFaderControllerが便利なの…
続きを読む
ddns-update
自宅サーバが応答しなくなったので、サーバ再起動して、ルータも再起動したのに治らない。単にDDNSが更新されていないだけだった。ieserver.netを使わせて頂いているので、IP更新ツールddns-updateを修正。
wgetでhttpsアクセスをする際のserver certificateチェックを…
続きを読む
デジカメ動画をpowerpointに取り込む
デジカメ動画をpowerpointに取り込もうとしたところ、avi:mjpgはダメ!と怒られた。どうもOSに認識されているコーデックでないとダメらしい。ffdshowを入れればいいという噂なので入れてみた。これで動くかな。
続きを読む
位置情報関連など
位置情報関連サイト: たくぼさんのGIS関係のリンク集 ねねさんのここギコ!
東京大学空間情報科学研究センターのCSVアドレスマッチングサービス
住所から代表座標に変換出来るみたい Nakamura-KUさんのサイトの invGeocoderの実験
座標から住所に変換出来るみたい mina…
続きを読む
カテゴリー: GPS, GIS
位置情報関連など はコメントを受け付けていません
GeoIP
IPから国名を検索してくれるツール。geoiplookup等のコマンドが含まれる。これでいちいちtracerouteしたりする必要が無くなるはず。FreeBSDにはnet/geoipというportsがあります。
GeoIPFreeCountryというものが大元かな?
続きを読む
PostGIS
PostGIS:データベースのPostgreSQLで、GIS関連のオブジェクトを扱うための拡張パッケージ。日本語マニュアルもある。
FreeBSDのportsにもあるので、インストールは簡単。/usr/ports/database/postgis。
PostGISのアップデートの時にはデータベースをdumpしてからアップ…
続きを読む
AntiVirusの監視開始タイミングを変更する
Symantec
AntiVirusのリアルタイム監視を開始するタイミングを変更する方法が書いてあった。非力なマシンで試してみよう。
続きを読む