-
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年4月
- 2023年11月
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2016年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年3月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年9月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年1月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2005年2月
qmail+vpopmail設定メモ
後で詳細追加する.とりあえずのメモ. インストールしたもの qmail-smtp_auth+tls make
enable-qmail qmailadmin vpopmail ファイルの設定 /etc/tcp.smtp tcprule 実行
/usr/local/etc/rc.d/qmail.sh でtcpserver設定できるように設定 vpopmail 用の設定
/usr/local/vp…
続きを読む
ndtpd 改め ebnetd
辞書サーバのndtpdを入れようとしたらFreeBSD
portsに無いのでおかしいと思っていたところ、ebnetdに組み込まれたらしい。というわけでebnetdをportsでインストールした。
ebnetd.confを書く。 /usr/local/etc/ebnetd.conf.sample を
/usr/local/etc/epnetd.confにコピ…
続きを読む
CoreBlogのバックアップ
CoreBlogのコンテンツ全体をバックアップ・移動するには、Data.fsだけ新しい環境にコピーすればいいらしい。
続きを読む
フロッピーイメージ作成ツール WinImage
WinImage
フロッピーイメージを作成するツール。1.44MB,2.88MBなど各種サイズのイメージが作成可能。
続きを読む
WindowsプリインストールPCでServicePack適用済みブータブルCDを作る
とあるちいさなメモ用紙の野望で公開しているTips。
WindowsプリインストールPCでServicePack適用済みブータブルCDを作ろう
ISOイメージが公開されていないDOSツールをCDブートにする方法。HGST DFT Toos, Feature
Tool, Maxtor Power Max, MSDOS Disk
続きを読む
Virtual Floppy Driver
Virtual Floppy Driver 仮想フロッピードライバ。Windows NT/2K/XP用。
VMwareの背中で公開されている。
続きを読む