-
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年4月
- 2023年11月
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2016年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年3月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年9月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年1月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2004年10月
idletime.dll
ウィンドウズでキーボードやマウスを操作していないアイドル時間がある程度長くなったときにアプリケーションを動かしたいという要求がある。スクリーンセーバーからアプリを動かすのは難しそうだが、idle時間を取得するDLLを見つけた。idletime.dll。UWSCからうまく使…
続きを読む
CD/DVD メディア収納器
イメーション、最大100枚のCD/DVDを収納・管理できる「Disc Stakka」
っていうやつがitmediaで紹介されてる。
でも、もっとすごいらしいのがDC300CDLibraryII
続きを読む
自動入力くん
スクリーンセーバーでパスワードを入れるのは仕方がないが、毎回user ID
とpasswordの両方を入力させられるの面倒。なので、せめてuser
IDだけでも自動で入れてくれるとうれしい。
というわけで発見したツールが自動入力くん。プロンプトのウィンドウタイトルを指定して…
続きを読む
Windows XPマシンをSNTPサーバに
とある事情でWindowsXPしか無いネットワークで全てのマシンの時刻同期をしなくてはいけなくなった。ntpでもいいけど、ntp.confを書くのが面倒。というか、伝授するのが面倒。というわけでサーバになってくれるお手軽ソフトを二種類。
桜時計 Adjust PC ただし、サーバ…
続きを読む
Windows XP SP2 FAQ
Windows XP
SP2にする気はないけど、万が一間違ってSP2にしてしまったときのためのメモ。
Microsoft Windows XP SP2 FAQ テンプレ 導入結果報告
続きを読む
Zope と Apacheの連携
やっぱりZopeとApacheの両方で別ポートを開けるのがいやだし、ApacheをFrontendにして使いたいので、連携を検討。
JackさんのJ-Lab
wikipageによると3種類くらいやり方があって、FastCGIを使うとheaderでもApacheが応答しているように見えるらしい。というわけでFastC…
続きを読む