-
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年4月
- 2023年11月
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2016年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年3月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年9月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年1月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
-
メタ情報
「Windows」カテゴリーアーカイブ
SQLiteデータベースをGUIで操作できるツール
GoogleGearsを始めSQLiteが搭載されたツールが増えてきた。このDBのファイルを見るツール二種。SQLite
DataBase
BrowserSourceForgeで公開されているシンプルなツールPupSQLiteぷっぷさんのところで公開されているツール窓の杜でも紹介されている結構高機能っぽい
続きを読む
NotePCのアプリケーションインストール
VMweareのGuestOSの自分用環境のアプリケーションインストールの覚書。 Windows XP
ひたすらカスタムでWindows Update でも、XP SP3は入れない。
IE7のチェックをはずして全部入れる ひたすらwindows update & 再起動を繰り返す
IE7のチェックボックスを付けて、インス…
続きを読む
フリーのパーティション管理ソフトウェア
Windows上で使えるフリーのパーティション管理ソフトウェア。EASEUS Partition Manager
Home Edition。
続きを読む
サウンド編集ソフトウェア(カラオケ化、正規化)
サウンド編集ソフトウェア。ボーカルパートを消してカラオケ化するソフトウェア2種Best
Practice〜 An open-source audio Time-stretching tool for Windows〜Official
Siteはこちら。カラオケ化するだけではなくて、ピッチや時間を変えたりする機能がある(こちらがメ…
続きを読む
IE6のDigest認証のバグ対策のapache設定
ApacheでHTTPのDigest認証を使用したところ、IE6だとパラメータ付きURIでのアクセスが失敗する。これは有名なバグらしく、修正される見込みもないらしい。apacheのhttpd.confに以下の設定を追加することで対処できる。
BrowserMatch “MSIE” AuthDigestEnableQueryStrin…
続きを読む
sambaサーバの中身のバックアップ
Windows Serverの中身をFreeBSDマシンで一気にコピーしようとしたが、mount_smbfsして
tar cf – | (cd xxx; tar xpBf -)
したら日本語ファイル名、フォルダがうまく作れなかったmount_smbfsして rsync
でコピーしようとしたら、6時間経ってもまだコピーが開始しないので…
続きを読む
各種ブータブルCD/DVDの作り方
リカバリCD/DVDなどを作るときにブータブルイメージを作るのが結構大変だったりします。すっきりデフラグ非公式ヘルプのページのマルチブータブルCD/DVD製作法のところに、いろいろなbootable
CD/DVDの作り方が載っています。手順・どんなフリーソフトウェアを用意すれ…
続きを読む
MSOCache
MS
Office等をインストールするといつも間にかできてしまうMSOCacheディレクトリ。やっかいなことに、テンポラリに使っているドライブなどにできてしまう。このMSOCache、「ローカルインストールソース(LIS)」といい、残しておくと再インストール、インストールモジュー…
続きを読む
Windows XPのデスクトップヒープを調べるツール
WindowsXPのデスクトップヒープを使い尽くしていると思われるエラーが出ることがあるが、そもそもどのくらい消費しているのかタスクマネージャでもわからない。そのデスクトップヒープの消費量を調べるツールがMicrosoftから出ていることを発見。Dheapmon.exeというツ…
続きを読む