-
アーカイブ
- 2024年4月
- 2023年11月
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2016年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年3月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年9月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年1月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
-
メタ情報
「Tips」カテゴリーアーカイブ
マイル修行のモチベーション
数年前にマイル修行をして以来、めっきり年間搭乗回数が減っているのですが。。。ysphotoさんのお気楽放談を読んで、マイル修行の意味を改めて気づかされました♪これなら、人にきかれたときにも答えやすい、、、かも。
続きを読む
ポイント交換ルート探索:ポイ探
世の中のポイントサービスのポイント交換ルートを探索してくれるサイト、ポイ探。ポイントの期限が迫っているときやポイントを集約したいときにとても役立ちます。
続きを読む
Officeファイルを読み取り専用で開くための設定
Excel, Word,
Powerpoint等を読み取り専用で開くことできるようにする設定。Kazu-さんのVisualBasicのTips集のところに書いてありました。
続きを読む
PowerPointのデザインテンプレート
Powerporintのデザインテンプレートに飽きてきたので、フリーのテンプレートをダウンロードできるサイトをいくつか見つけた。microsoftのoffice
onlineホーム→テンプレート→テンプレートカテゴリのところにいろいろあるデザインスライドプレゼンテーションPowerpoint…
続きを読む
コメント投稿仕様変更
コメントスパム対策をしたが、スキンの変更を忘れていました。コメントを投稿するには、一度プレビューする必要があります。コメント投稿を試みてできなかった方いらっしゃいましたら、すみません。
続きを読む
Powerpointのテキストが欠ける
powerpointを開くと、テキストボックスの最後の文字が書けて表示出来ないことがある。powerpoint2003で作成した文章をpowerpoint2002で開いたときだけかと思ったら、powerpoint2003で開いても起こることがあるらしい。これバグだよなぁ。直し方がmicrosoftから公開され…
続きを読む
i-mode用HTMLリファレンス
i-mode向けのHTMLファイルを作成する際の参考サイト公式サイト:作ろうimodeコンテンツimode用HTMLリファレンス
続きを読む
カテゴリー: Tips, XML/HTML/Ajax
コメントする
ddでディスク消去
時々ddコマンドを使ってディスク消去をする。この仕方をNORbertさんのところにまとめて記述されている。Linux用だけど。/dev/{ad,da}*と読み替えるべし。/dev/randomではなくて/dev/urandomを使った方が速いのね。フリーのディスク抹消ツールvs商用復元ソフトウェアは…
続きを読む
Frickrの認証APIの使い方
Frickrの認証APIの使い方を調べていたらnaoyaさんのところに例がありました。そもそも仕組みを知りたかったので、まちゅダイヤリーさんのところの説明を読んでやっと理解できました。
続きを読む