Tips」カテゴリーアーカイブ

MSOCache

MS
Office等をインストールするといつも間にかできてしまうMSOCacheディレクトリ。やっかいなことに、テンポラリに使っているドライブなどにできてしまう。このMSOCache、「ローカルインストールソース(LIS)」といい、残しておくと再インストール、インストールモジュー…
続きを読む

カテゴリー: Software, Tips, Windows | コメントする

2chブラウザのプロトコル

2chの掲示板とやりとりするためのプロトコルに関する情報。と〜く2ちゃんねるにスレッド指定の仕方からdatファイルのフォーマット、HTTPレスポンスまで書いてあります。
続きを読む

カテゴリー: Net Service, Tips | コメントする

SD, SDHCメモリ速度比較

SD, SDHCメモリがwindows vistaでready
boostに使えるらしいので、高速メモリを探してみた。以下のサイトが役に立ちました。資格マニアと*ist
DSの関係さんのSDHC 4GB Class6の速度比較read, write
の速度比較グラフがあるのでわかりやすいです。
続きを読む

カテゴリー: Hardware, Tips, Windows | コメントする

スキャナとプリンタで手軽にコピー

スキャナとプリンタを持っているのに、いつもコピーに手間をかけていた。プリンタとスキャナのメーカーが異なるため、スキャナ付属のツールがうまくいかない。スキャンして、pdf化してacrobat
readerで印刷という感じ。さすがにムダなので、探したところ便利なツールSC…
続きを読む

カテゴリー: Software, Tips, Windows | コメントする

FreeBSDのkernel buildでmoduleを除外する方法

FreeBSD-6.3-STABLEのkernelをbuild仕様としたところ、unionfsのmoduleをbuildするところでエラーになってしまう。やむなく、unionfsのmoduleをbuildしないようにして対処。unionfsは特に必要ないしね。/etc/make.confに次のような行を追加した。
WITHOUT_MODULES=unio…
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Install, Tips | コメントする

HDDパーティションの変更・編集

HDDパーティション編集ツール。売り物だとPartition
Magicとかがあるが、いざというときに手元にないと間に合わない。そんなときに備えてメモ。gpartd(Gnome
Partition Editor)こちらを参考に使えば良さそうqpartd
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Software, Tips | コメントする

CD-TEXTを付ける

車でCDを聴く時のためにCD-TEXT非対応のCDからCD-TEXT付きCDを作るための情報。MUSIC
PCさんのCD-TEXTを付けてみようIncomplete CD Text Editorを使って作成Daemon
Toolsでマウントして確認Exact Audio
CopyCD-Textに対応しているドライブのオプション、で CD-TEXTを読…
続きを読む

カテゴリー: Software, Tips, Windows | コメントする

プロダクトキーの確認

たくさんWindows PCがあるとどのPCにどのproduct
keyのWindowsを入れたのかわからなくなってしまうことがある。そんなときに、Magical
Jelly Bean Keyfinderが役に立ちます。2.0βだと、windows
OS以外にofficeその他のインストールキーが見えるようです。
続きを読む

カテゴリー: Software, Tips, Windows | コメントする

ブロードバンドルータのLinux化

BUFFALOのブロードバンドルータのLinux化のお話。BBR-4MGのLinux化びんづめ堂さんのところに、ファーム、及び手順があります。BBR-4HGのLinux化びんづめ堂さんのファームを編集して4HGをLinux化
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Install, Tips | コメントする

Windows XP なのにシステムリソースが足りない?

ネットワークドライブ上にBecky!のメールのフォルダをおき、Google
Desktopを使い、常にSleipnirとFireFoxが立ち上がっている、という状態で使っていたら、なぜか「システムリソースが足りないため…」ということでネットワークドライブのフォルダが読めなくなり、Beck…
続きを読む

カテゴリー: Software, Tips, Windows | コメントする