-
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年4月
- 2023年11月
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2016年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年3月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年9月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年1月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
-
メタ情報
「Tex」カテゴリーアーカイブ
Windows 7 でLaTeX環境を構築
急遽学会発表原稿を書く必要性に迫られ、最初はMS Wordで書いていたのだが、やっぱり辛くなったのでWindowsにTeX環境を構築することにしたので覚え書きを残す。... Read More
enumerate環境の数字の書式変更
enumerate環境の数字の書式の変更の仕方。通常は、1. 2. 3. となるが i) ii) ii)
とするならば次のように設定すればよい\def\labelenumi{\roman{enumi})}\def\theenumi{\roman{enumi}}
続きを読む
latexでpdf作成時の覚え書きいろいろ
FreeBSD上でLaTeXでpdfを作成する際にいろいろ躓いたので覚え書き。dvi →
pdfにはdvipdfmxを使っている。これは基本。基本的にUNIX環境のdvipdfmxは文書中の欧文フォントを埋め込んでくれるらしい。しかし、dvipdfmxは図中で使われている埋め込まれていないフォントま…
続きを読む
LaTeXにpdfを取り込む際に.bbファイルを自動生成
pdfファイルをtexに取り込むときにbbファイルをいちいち作るのが面倒だが自動的に生成してくれるstyleファイルを発見。井上さん作成のmediabb.styを使えばいいらしい。
続きを読む
LaTeXで文字色変更
LaTeXで文字の色を変える方法の覚え書き。colorパッケージを使う。プリアンブルの指定は以下の通り\usepackage[dvips]{color}dvipdfmやxdviを使うなら、[
]部分を変更。一部分の文字に色を付ける方法\textcolor{colorname}{text}color
nameのところに文字列で色を指定…
続きを読む
powerpoint の絵をきれいにTeXに貼り込む
Powerpointの絵をきれいなepsにするためのやり方を書いたが、そもそもLatex2eではpdfを取り込めるのでepsにしないで取り込んだ方がきれいになりそうだ。特に半透明はpostscriptでは表現できないがpdfだと表現できるらしい。手順は3ステップからなる。覚え書きを残す。…
続きを読む
Captionのスタイル変更
とある事情でTeXのCaptionのスタイルを変更したくなったので調べた。以下の設定を追加すればよい。
% Captionを左寄せにして、【図1】〜という形式にする \makeatletter
\renewcommand{\@makecaption}[2]{ \vskip 10pt \setbox\@tempboxa\hbox{【#1】 #2} \ifdim…
続きを読む