-
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年4月
- 2023年11月
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2016年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年3月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年9月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年1月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
-
メタ情報
「Software」カテゴリーアーカイブ
PerlでJavaのコードを使う
perlの中からJavaのclassを呼びたい。perlのプログラムからJavaのコードを呼べるものを発見Java::ImportFreeBSDのportsには今のところ存在しない。PCWEBで紹介されているものを発見Inline::Javajavaのコードを直接書けるらしい。こことかこことかに紹介されてます。Fre…
続きを読む
FreeBSDでgmirrorを使ったRAID
C3のマシンにatacontrolを使ったRAID構築をしようとしたところ構築出来ない。どうもマニュアルにもBIOSにもオンボードRAIDコントローラが内にモカ関わらず、FreeBSDからはVIA
Tech
V-RAIDなるものがあるように見えるのが問題の模様。atacontrolでcreateしてdetachして…
続きを読む
PostgreSQLのアクセス制限
FreeBSDでPostgreSQLのアクセス制限の設定の覚え書き。設定したバージョンは8.1.3。ユーザのパスワードを設定する。sql#
ALTER USER username WITH ENCRYPTED PASSWORD
‘secret’デフォルトはUNIXドメインソケットを使用して、ローカルマシンからのみ接続可能なので、リ…
続きを読む
UUCP
IPを使わないでPC間でデータ転送をしたいとおもっていたら、UUCPというものがあるのを思い出した。UUCPなんか使ったことがないので、基礎的なお勉強のために仙石さんのサイトをみてお勉強。基本的にunixでしかみたことが無いけど、Windowsのものもあるらしい!uucp/ext…
続きを読む
Tunnel over Telnet
ftpプロキシもtelnetプロキシも使えるのだがSSHではでられない(そんなとこあるのか!?)というFW内の気の毒な方向けのツール。telnet上でSSHトンネルを張ることは意外に容易らしい。Using
VNC over SSH over
telnetなることをやっている人がいる。screenを併用すれば…
続きを読む
powerpoint の絵をきれいにTeXに貼り込む
Powerpointの絵をきれいなepsにするためのやり方を書いたが、そもそもLatex2eではpdfを取り込めるのでepsにしないで取り込んだ方がきれいになりそうだ。特に半透明はpostscriptでは表現できないがpdfだと表現できるらしい。手順は3ステップからなる。覚え書きを残す。…
続きを読む
スライドショー作成ツール
廣島さんのスライドショー映像作成ツール。テキストベースのシナリオファイルを記述することによってスライドショーを作成するツール。GUIがないからといって侮る事なかれ!エフェクトも結構あり、CUIになれている人にとってはかなり手軽そう。AVI,
WMV, QuickTimeで出…
続きを読む
FirefoxでJ2SE 5.0のプラグインを使えるようにする
FirefoxのJavaのプラグインが新しくなった、というメッセージが出た。J2SE
5.0になったのね。でも、入れたらJava pluginを使っているweb
pageが見られなくなった。J2SE1.4.2
を入れ直しただけではダメ。再度5.0を入れても改善せず。というわけで強行策。C:\Program
file…
続きを読む