-
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年4月
- 2023年11月
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2016年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年3月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年9月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年1月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
-
メタ情報
「Software」カテゴリーアーカイブ
pop server 一覧
久々にpop
serverをインストールしようとしたのでいろいろ調査。昔はqpopperを使っていたがいろいろあるのね。こちらにpostfix
MLでの記事が整理されています。postfixをMaildirで使いたいからqpopperでは使えないな。パッチがあるみたいだけどバージョンアップするたび…
続きを読む
Sqlite Browser
SQLiteのデータベースがあちこちで見られるが、ちょっと中身を見たいときのブラウザがあると助かる。そんなときに使えるのがSqlite
Browser。データベースの構造、中のデータを見ることができ、またSQL操作もできる。
続きを読む
JavaScript 開発環境
JavaScriptの開発環境関係を調べました。エディタ関係普通のエディタEmacsのECMAScript
mode。EclispeのExadel Studioプラグインに付属しているJavaScript
Editorデバッガ関係Firefox用のJavaScriptデバッガ。Venkman。もじら組による解説はこちら。JavaScript
Shell。…
続きを読む
カテゴリー: Software, Tips, XML/HTML/Ajax
コメントする
Marvell Yukon 88E8053 Gigabit Ethernet on FreeBSD
いつのまにかオンボードNICのMarvell Yukon 88E8053 Gigabit
Ethernetのデバイス名が変わっていた。以前はskだったが、mskになったらしい。カーネルコンフィグでdevice
mskを追加するか
mskのカーネルモジュールをloadする必要有り。でも、オンボードNICをBIOSで有効に…
続きを読む
ブートマネージャいろいろ
普段はFreeBSDのインストーラで入るデフォルトのブートマネージャしか使っていないのだけど、ちょっと他のモノを探してみたらいろいろあることがわかった。意外に日本製もあるのね。Nobusan’s
squireにはブート関係の情報がいろいろあり勉強になります。マルチブートの…
続きを読む
楽譜・譜面作成ソフトウェア
楽譜を作成するためのソフトウェアの問い合わせを受けたので、ちょっと探してみた。どうも大手というかメジャーなのはFinaleとSibeliusらしい。いくつかの譜面の比較ができるpdfファイルこちらにたくさんリストアップされているフリーのLilyPondは浄書出力がきれいらし…
続きを読む
FreeBSD Emacs-EMCWS
FreeBSD-6.2でEmacs-emcwsを使う。portsでインストールする。wnn7は使わないので、pkgtools.confのMAKE_ARGSに次の内容を追加
‘japanese/emacs-emcws*’ = > [ ‘WITH_FREEWNN=yes’, ‘WITH_CANNA=yes’, ..
続きを読む
FreeBSDの古いバージョンのISOイメージ
4.xなどの古いバージョンのISOイメージがFreeBSD.jpのftpサイトに内ので探していたところ、以下のサイトにおいてあるらしいことが判明。台湾のFreeBSDサイト:ほとんど全てのバージョンがおいてあるみたいPlanet
mirrorに結構多くのバージョンのものが置いてある。他に…
続きを読む
Firefox拡張機能開発支援ツール
Firefoxの拡張機能を開発するときの支援ツール。VenkmanJavaScript
DebuggerらしいMozUnitJavaScriptの単体テスト支援ツールらしいJavaScriptのデバッグで有効な方法alertCやperlでのprintf作戦と同じでしょうdumpdumpメソッドでdumpコンソールにいろいろ出力できるらし…
続きを読む
カテゴリー: FreeBSD, Software, Windows, XML/HTML/Ajax
コメントする