Software」カテゴリーアーカイブ

半透明画像作成ツール

半透明の画像ファイルを作成するツール。その名も「半透明画像ファイル作成君」。
公式サイトはこちらです。
http://homepage1.nifty.com/frontier_spirit/TPFM/TPFM_ReadMe.htm
続きを読む

カテゴリー: Software, Windows | コメントする

Flash, FLV 解析・抽出

SWFやFLVファイルの中身を抽出するプログラム。Flvから音源を取り出したりするときに使用します。SplitFLVflvの中身を取り出すツール。再変換しないので、劣化しないはず。でも抽出にうまくいかないものがあるみたい。Craving
ExplorerYouTube等からのダウンロード…
続きを読む

カテゴリー: Software, Windows | コメントする

Tracのインストール

Tracをインストールした。時間がないので参照したサイトの列挙だけ。まちゅダイアリーさんのsubversionの記事日本語化はInterActの公開情報のTracの記事Apache設定はおいぬま日報さんのtrac-jaを入れてみたfastcgiの設定はMISTの記事
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Software | コメントする

MS Office+ATOKで変換中の文字が見えなくなる

いつからか、MS
Officeで変換中の文字列が見えなくなるようになってしまった。背景色か塗りつぶしの色と文字色が同じ色になってしまう。これを修正する修正プログラムパッケージがマイクロソフトから提供されている。Office
2003 SP3 を適用した後に ATOK で変換中の文…
続きを読む

カテゴリー: Software, Tips, Windows | コメントする

D945GCLF2 (Atom330) でFreeBSD

VIA
C3で組んでいた自宅サーバのマザーをAtom330搭載のD945GCLF2に換装した。ケースはProCase
CRYSTA mini。電源が60W
ACアダプタの古いタイプ。いろいろトラブルがあったのでメモ。換装後起動しない
電源ケーブルは20pinだが、20pinの電源ケーブルの差し方が書いてある…
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Hardware, Software, Tips | コメントする

Firefoxのフォーム履歴の削除

Firefox3を使用している。Form履歴に間違って入力したものなどが残ってしまうと不便である。全部の履歴を消すのもちょっともったいない。Form履歴を消すにはaddonを入れるまでもなく、formの選択肢を選択してSHIFT+Deleteで削除できることがわかった。忘れないようにメ…
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Software, Tips, Windows | コメントする

クラッシュしたHDDのサルベージ

HDDから異音がすると思ったら案の定リードエラーしまくり。とりあえず読めるところだけのデータだけでも取り出さなくてはいけないので、調べたメモ。まずは読めるところをイメージ化、もしくは他のHDDへのコピーを行う。FreeBSD上で作業することにする。壊れたHDDを
/d…
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Install, Software, Tips | コメントする

VMwareでGuest OS 起動時にUSBデバイスをGuest OSに接続

VMwareでUSBデバイスを使用している時、HostOSで認識しているUSBデバイスはGuestOS起動後に再接続しないとGuestOSから認識してくれない。しかし以下の設定をすることでGuestOS起動時に自動的にGuestOSに接続してくれるようになる。USBデバイスのvendor
ID, product ID…
続きを読む

カテゴリー: Software, Tips | コメントする

シーケンサソフトウェア

とある理由でシーケンスソフトウェアを各種調べる必要があった。DTMゼミの導入編の所に、各種シーケンスソフトウェアが紹介されています。まとめられているので大変助かりました。
続きを読む

カテゴリー: Software | コメントする

SQLiteデータベースをGUIで操作できるツール

GoogleGearsを始めSQLiteが搭載されたツールが増えてきた。このDBのファイルを見るツール二種。SQLite
DataBase
BrowserSourceForgeで公開されているシンプルなツールPupSQLiteぷっぷさんのところで公開されているツール窓の杜でも紹介されている結構高機能っぽい
続きを読む

カテゴリー: Software, Windows | コメントする