-
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年4月
- 2023年11月
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2016年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年3月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年9月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年1月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
-
メタ情報
「Install」カテゴリーアーカイブ
FlashBlock
Note
PCでFirefoxを使っていて、サスペンド&レジュームを行うと、レジューム後にFirefoxがCPUをほぼ100%食ってしまうことがしばしば発生していた。こうなるとDHCPでIPを取得することもできないばかりか、そもそもログインプロンプト画面がなかなか表示されなくなってし…
続きを読む
APCのUPSをUSB経由で制御
そろそろPC買い換え時期なのでUPSも更新しよう。コンパクトで消耗品で購入できるUPSは、PCとの接続ができないか、できてもUSB接続でWindowsからしか制御できないと思っていたが、APCのUPSならばapcupsdが使えるらしい。すばらしい!今度はAPC性の廉価版を試してみよう…
続きを読む
トンネル作成ツール
各種トンネル構築ツールを一挙に紹介しているサイト。トンネル掘削機。stone,
zebedee, httptunnel, stunnel,
sslwrapなどを紹介。暗号化tunnelを構築する方法を紹介してあるので勉強になります。
続きを読む
pl/PHP
PostgreSQLにユーザ定義関数を作るときにpl/pgSQLを使っていたが、pl/PHPなるものがあるらしい。これをつかうとphpで関数を定義することができるのでかなり強力だね。石井さんのITproでの紹介記事インストール方法から書いてありますplPHPオフィシャルサイト
続きを読む
Javaでソケットプログラミング
ちょこっとJavaでSocketプログラミングをした。参考になるサイトをリストアップ。JavaでHello
Worldさんのサイトがわかりやすく、いろいろサンプルが紹介されています。Socket編便利に使わせて頂きました。じゃばじゃばさんのサイトからもファイル入出力のサンプルを参…
続きを読む
php-mode
.phpをemacsで編集するために探したらすぐ見つかりました。php-mode..emacsには次のように追加しただけ。カラーになるので便利。
(require ‘php-mode)(add-hook ‘php-mode-user-hook ‘turn-on-font-lock)
続きを読む
fusefs-sshでマウントしよう
ホストにsshログインアカウントがあれば、そのホストのファイルシステムをマウントできるというfusefs-sshfsをインストールした。かなり便利そう!ただし、FreeBSD-6.x以上である必要がある。portinstall
fusefs-sshfsfusefs-kmodのインストールの時に、WITH_AUTOSETUP…
続きを読む
CDブートイメージを吸い出す
ブータブルCDのブートイメージを吸い出すツール。CDmage:
CDのイメージファイルからブートイメージを吸い出す。メインのサイト?Win2K,
WinXPのSP適用済みイメージ作成への応用ISObuster:
CD/DVDメディアからブートイメージを吸い出すことができるメインのサイト
続きを読む
DOSのブータブルCDを作ろう
新たにPCを入手したときに、アプリケーションをインストールした後,NortonGhostを使ってパーティションイメージを保存し、自分専用のリカバリーdiscを作ることにしている。ここで問題なのがブータブルCDを作ることである。特に外付けUSB
CDドライブからインストールす…
続きを読む