-
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年4月
- 2023年11月
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2016年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年3月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年9月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年1月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
-
メタ情報
「Install」カテゴリーアーカイブ
DELL Optiplex 3020でNVMe起動できるようにする
DELL Optiplex 3020にSDDを増設しようとしたが、SATAポートが足りないため、PCI Express接続のM2.SSD NVMeを使用することにした。... Read More
Xapian を Windows上のBitnami 環境でインストール
とある事情で、redmineをWindows 7 PC (32bit !!)上で動かす必要があり、アップロードした文書ファイルを検索できるようにするために長い道のりが始まった。... Read More
Windows 7 でLaTeX環境を構築
急遽学会発表原稿を書く必要性に迫られ、最初はMS Wordで書いていたのだが、やっぱり辛くなったのでWindowsにTeX環境を構築することにしたので覚え書きを残す。... Read More
CPANでインストールしたモジュールを削除する
CPANでモジュールをアンインストールする方法のメモ。ヒルズで働く@robarioの技ログさんのところの記事の抜粋です。1 linerのperlで実行します。... Read More
RTMPファイルの取得
RTMPサーバ上の動画ファイルをダウンロードする方法が参考になる。
基本的には,rtmpdumpというツールを使う。こちらが参考になりそうです。
http://kaniku.seesaa.net/article/168748370.html
続きを読む
RHELのKernelバージョン
Red Hat Enterprise Linuxのkernelのバージョンは以下のサイトでわかります。What kernel
version is shipped with a particular Red Hat Enterprise Linux Update?
続きを読む
Linuxで使用CPU数を制限する
QuadCoreのマシンをベンチマークなどのために3coreのCPUとして使用するための方法が書いてありました。HP社の技術情報「使用するCPU数を制限できますか?」のところにkernelオプションを使用する方法が書いてあります。
続きを読む
クラッシュしたHDDのサルベージ
HDDから異音がすると思ったら案の定リードエラーしまくり。とりあえず読めるところだけのデータだけでも取り出さなくてはいけないので、調べたメモ。まずは読めるところをイメージ化、もしくは他のHDDへのコピーを行う。FreeBSD上で作業することにする。壊れたHDDを
/d…
続きを読む