-
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年4月
- 2023年11月
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2016年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年3月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年9月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年1月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
-
メタ情報
「GPS, GIS」カテゴリーアーカイブ
Google Mapsで軌跡を表示
Google
Mapsで軌跡を表示しているところがいくつかある。どうやるんだろうと思って調べました。earchhopperさんのところに、バイク・ラン・ウォーキング応用系のまとめがあり、まとまってます。bikeの走行結果を動的に表示するNick
Fessel.com A Burlington, VT Bike Ri…
続きを読む
カテゴリー: GPS, GIS, XML/HTML/Ajax
コメントする
Google Mapsの機能拡張API
Ahn Dal-Sooさんのところで紹介されていた、Google Mapsの機能拡張をするAPI。XMaps:
いろいろ機能拡張できるみたい。マーカの色を変えたりするのが簡単そうGoogle Maps EZ:
Java Scriptを書かずにGoogle Mapsが使えるらしいです。TPhoto: Google
Mapsの上に写真をオー…
続きを読む
カテゴリー: GPS, GIS, Software, XML/HTML/Ajax
コメントする
pl/PHP
PostgreSQLにユーザ定義関数を作るときにpl/pgSQLを使っていたが、pl/PHPなるものがあるらしい。これをつかうとphpで関数を定義することができるのでかなり強力だね。石井さんのITproでの紹介記事インストール方法から書いてありますplPHPオフィシャルサイト
続きを読む
Google Mapsに縮尺表示をつける
Google Mapsで縮尺を表示する方法。これを追加すればいいらしい。map.addControl(new
GScaleControl());
続きを読む
カテゴリー: GPS, GIS, Tips, XML/HTML/Ajax
コメントする
PostgreSQLのアクセス制限
FreeBSDでPostgreSQLのアクセス制限の設定の覚え書き。設定したバージョンは8.1.3。ユーザのパスワードを設定する。sql#
ALTER USER username WITH ENCRYPTED PASSWORD
‘secret’デフォルトはUNIXドメインソケットを使用して、ローカルマシンからのみ接続可能なので、リ…
続きを読む
CSISシンプルジオコーディング実験
東京大学空間情報科学センターのCSISシンプルジオコーディング実験。住所や施設データから座標をXML形式で返してくれる。RESTサービス。概要はこちら。
続きを読む
PostGISを使おう2:最も近傍の点の検索
PostGISでもっとも近傍の点を検索したい!(rx,ry)の近傍を探すことにする。poorの方法っぽいがSQL初心者なので、こんな方法しか見つからない。ToT1パス目:最小の近傍点からの距離を計算。これをminimum_distanceとする。geomdb=#
SELECT min(Distance(GeometryFromTe…
続きを読む
カテゴリー: GPS, GIS
PostGISを使おう2:最も近傍の点の検索 はコメントを受け付けていません
PostGISを使おう
PostgreSQLもGISも初心者だけどPostGISに挑戦。PostGIS-1.05およびPostgreSQL-8.1はFreeBSDのportsでインストール済み。まずはDBを作り、PostGISが使えるようにする。
# createdb postgistest # createlang plpgsql postgistest # psql -d postgistest -f
/usr/local/s…
続きを読む
GPS内蔵Pocket PC Mio168RS
GPS内蔵のPocketPCが発売された模様。 Mio DigiWalker Japan IT mediaでの紹介記事
多摩の岳夫さんのはじめの一歩 imrさんの使用記
続きを読む
位置に関する情報の記述
位置情報など位置に関する情報の記述の仕方がいろいろ述べてあるので、参考になります。
KANZAKIさんの位置に関するメタデータとその応用
続きを読む