投稿者「kunito」のアーカイブ

SlimCDドライブに2.5inch HDDを!

自宅のminiITX
PCをサーバとして使用しているが、ほとんど使わないCDドライブの代わりにHDDを内蔵できればRAIDにできるのになぁ、と思っていたら、SlimCDのスペースにHDDを内蔵させるパーツを発見!!NotePC用ではあるが、使える可能性大。アイアールキューブさんのIR-N…
続きを読む

カテゴリー: Hardware | 3件のコメント

UUCP

IPを使わないでPC間でデータ転送をしたいとおもっていたら、UUCPというものがあるのを思い出した。UUCPなんか使ったことがないので、基礎的なお勉強のために仙石さんのサイトをみてお勉強。基本的にunixでしかみたことが無いけど、Windowsのものもあるらしい!uucp/ext…
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Software, Windows | コメントする

USBシリアルアダプタ

シリアルでPC同士で通信をするために役立ちそうな情報。
各種USBシリアルアダプタを紹介しているページを発見。FreeBSDでの各種USBデバイスの動作状況を紹介しているページも発見。
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Hardware, Windows | コメントする

Tunnel over Telnet

ftpプロキシもtelnetプロキシも使えるのだがSSHではでられない(そんなとこあるのか!?)というFW内の気の毒な方向けのツール。telnet上でSSHトンネルを張ることは意外に容易らしい。Using
VNC over SSH over
telnetなることをやっている人がいる。screenを併用すれば…
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Install, Software, Tips | コメントする

PL/pgSQLでの引用符のエスケープ

PostgreSQLの関数拡張言語のPL/pgSQLでの引用符のエスケープの仕方が難しい。PosgreSQLのマニュアルに実例を含めて書いてあった。こちら。
続きを読む

カテゴリー: Tips | コメントする

powerpoint の絵をきれいにTeXに貼り込む

Powerpointの絵をきれいなepsにするためのやり方を書いたが、そもそもLatex2eではpdfを取り込めるのでepsにしないで取り込んだ方がきれいになりそうだ。特に半透明はpostscriptでは表現できないがpdfだと表現できるらしい。手順は3ステップからなる。覚え書きを残す。…
続きを読む

カテゴリー: FreeBSD, Install, Software, Tex, Windows | コメントする

スライドショー作成ツール

廣島さんのスライドショー映像作成ツール。テキストベースのシナリオファイルを記述することによってスライドショーを作成するツール。GUIがないからといって侮る事なかれ!エフェクトも結構あり、CUIになれている人にとってはかなり手軽そう。AVI,
WMV, QuickTimeで出…
続きを読む

カテゴリー: Software, Windows | コメントする

FirefoxでJ2SE 5.0のプラグインを使えるようにする

FirefoxのJavaのプラグインが新しくなった、というメッセージが出た。J2SE
5.0になったのね。でも、入れたらJava pluginを使っているweb
pageが見られなくなった。J2SE1.4.2
を入れ直しただけではダメ。再度5.0を入れても改善せず。というわけで強行策。C:\Program
file…
続きを読む

カテゴリー: Install, Software, Windows | コメントする

CSISシンプルジオコーディング実験

東京大学空間情報科学センターのCSISシンプルジオコーディング実験。住所や施設データから座標をXML形式で返してくれる。RESTサービス。概要はこちら。
続きを読む

カテゴリー: GPS, GIS | コメントする

Flashでスライドショー

Flashの写真スライドショーを作ってくれるツールたち。英爺さんのHIDE-G SCENARIO FOR
FLASH 2.12MIS沖縄さんのFlash Presentation(FPE) Engine Ver.
1.1.0など。あと、webアイテム・アイデアのテクニック発見。おいしいwebアイテムアイデアレシピ
続きを読む

カテゴリー: Software, Tips, Windows | コメントする