- アプリケーションを起動するバッチファイルを作成。プログラムはフルパスで書いた方がよさそう。実行ファイルだけでなく、オプション指定するようなファイルがあればそれもフルパスで書く。
- bat2exe.com, c2e.exeを使ってexe形式に変換
- さらに拡張子をscrに変更
- scrファイルをc:\windows\system32に入れる
- windowsのスクリーンセーバ設定で起動するスクリーンセーバとして、スクリーンセーバ切り替えソフトを使う。たとえばScreen Saver Selector。
- スクリーンセーバ切り替えソフトで起動するスクリーンセーバとして、バッチファイルから変換したscrファイルを指定する
- これでOK
- 起動するときにDOSコンソール画面が表示されるのはご愛敬
- Batchファイルからuwscのスクリプトを起動するようにしておけば、何でもできてしまう!!
-
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年4月
- 2023年11月
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2016年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年3月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年9月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年1月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
-
メタ情報