Windows7で、同一フォルダでファイルのコピー・貼り付けをすると、「元のファイル名 – コピー」というファイル名になる。この接頭辞・接尾辞を変更する方法。
- 管理者権限で「regedit」を実行
- 下記のキーを開く
HKEY_CURRENT_USER \ Software \ Microsoft \ Windows \ CurrentVersion \ Explorer
- NamingTemplatesキーを作成
- 文字列値「CopyNameTemplate」を作成
- データ値を希望の形式に変更。元ファイルの拡張子を除いたファイル名は%sで表現される。
- 「%s」に変更して”A.txt”をコピー・貼り付けすると、”A (2).txt” , “A (3).txt” ができる
- 「%s_r(1)」に変更して”A.txt”をコピー・貼り付けすると、”a_r(1).txt” , “a_r(2).txt” , “a_r(3).txt” ができる
- [F5]キーを押して変更内容をシステムに反映させるとすぐに使えるようになる。
- レジストリエディターを終了。
でも、ネットワーク上のフォルダのファイルだと思い通りにならない….