古いNotePCにFreeBSDを入れることになった。FreeBSD-6.2。時間がかかるので他のマシンでインストールしたHDDを取り付けることにする。
ACPIなんていうものが存在しなかった頃のマシンなので、ACPIを無効にしてAPMを有効にしなくてはいけない。ぐぐってAirNightsさんのところのドキュメントを参考にして設定。
- /etc/boot/device.hintsに追加or置き換え
- hint.acpi.0.disabled=”1″
- hint.apm.0.disabled=”0″
- /etc/boot/loader.confに追加
- apm_load=”YES”
- /etc/rc.confに追加
- apm_enable=”YES”
さあ、動くかなぁ?